いよいよ2次試験のプレゼンの日。
午前、午後、夕方の3回にわけて発表があります。
私は午前の回を狙っていたのですが、定員に達してしまったため、夕方の回になりました。
職場に時間休をいただき、ダッシュで試験会場へ・・・。余裕ゼロです

会場についてやや驚いたのが、まだ午後の回の発表が終わっていなかったこと。
そのため、夕方の回のメンバーは、別室でしばらく待つことに・・・。
この待合室が結構せまくて、全員が座れず、しばらく廊下に立って待っていました。

ようやく午後の回の発表が終わり、受付用の部屋に通されます。
各自受験番号を伝えて受付を済ませ、その大部屋にて試験の概要説明がなされます。
その後、3〜5人のグループに分かれて、各部屋でプレゼン試験が行われます。

私はプロジェクターを使うグループだったので、そのまま説明のあった部屋に残留。
意外にプロジェクター使用の方が少なかったので、少しビックリしました。
40人程度のうち、2グループだったので、8〜9人くらいだと思います。

発表の順番はくじ引きで決定。
私は3番目でしたが・・・後ほど機器トラブルに見舞われ、結局ラストでの発表になりました。

持参したUSBデータをプロジェクターとつないだPCに落とし、プレゼン開始。
他の方のプレゼンの間は、ひたすら渡されたシートに感想を書き込みます。
結構忙しい!自分の番がまだなのに、緊張している暇もないくらいです。
しかしこの感想シートも試験に含まれており、配点10点だとか。。。
他の方のプレゼンを聞くのは勉強になるし、もっとゆっくり聞きたいけど、限られた時間の中で全てをこなさなくてはなりません。
このあたりが、ビジネスを視野に入れた資格試験っぽいところかも。

4人の発表のうち、3人は実作業編で、お一人の方のみ提案編をセレクトされていました。
スライドと同時に、持参したアイテムを使ってプレゼンされている方もいましたよ。
時間的には、皆さんわりと20分ぎりぎりまでされていたように思います。
20分間、プレゼンを聞きながらひたすら手を動かしていました。
肝心の自分のプレゼンですが・・・
言いたいことを忘れないように、あらかじめ文章にしておいたのですが、結局はそれを棒読みしながらスライドの解説を入れる感じになってしまいました。
先生からは、「内容だけでなく、話し方もチェックします。プレゼン能力もみます」とのお達し。
この時点で、他の3人の方のプレゼンレベルが高くて、私はかなり落ち込みました・・・。
が、話すことを忘れて緊張して言葉が出なくなるよりはいいかっ、と自分を慰めました
先生は前述のお達しをされましたが、最後は、「大丈夫よみんな受かるから」と笑顔。
この笑顔に大変救われました・・・。

年内ギリギリに、ポストに通知が。
結果、どうにか合格をいただけました。
A4の封筒に、1級認定証と、合格通知、1級取得者のみが入れる専用SNSへの参加案内用紙が入っていました。
ほっとしたのと同時に、やっと初めの一歩を踏み出したんだなーと思いました。


2次試験の感想をまとめてみます。
お家まるごとの整理は、なかなかハードルが高いしまとめるのが大変なので、どこか一部屋とか、スペースを絞った方が要点がブレずに楽かもしれません。
プレゼンの内容としては、何も捻りを加えることなく、実作業をただひたすらテキストに則って、進めたことを報告する感じです。
要所要所に、5つの法則やステージの話など、キーワードを散りばめるとわかりやすいのかも。
最後に、二時的効果、三時的効果の話をしました。
あくまで、私の感想ですが…。

それから、プレゼンへのハードルは高いけど、逆に1級から先の世界はプレゼン力が試される場面ばかりだと思います。
だから、プレゼン試験は最低限の関門かも。
2級講師を目指すなら・・・セミナーを開ける能力が絶対に必要になるので。
さらに、こういうのは場数もあると思うので、失敗してもめげずに頑張っていく気持ちが必要なんだな!と改めて感じました。


後日談。
同じ回のプレゼンメンバーであったTさんとSNSを通じて再会!
とっても嬉しかったし、心強かったです。
同じ試験を乗り越えた同期の方とは、きっと絆で結ばれるものと思います。

さらに後日談。
このときのプレゼン試験官の先生と再会!!先日の新年会にて
素敵な雰囲気の先生で、ひそかに憧れていたので、嬉しかったです。
先生、ありがとうございました〜!!


1級ADへの道は、今回で終わりです。
自分の感想ばかりで恐縮ですが、少しでもこれから目指す方の参考になれば幸いです。

5回分も読んでくださってありがとうございました。
人気blogランキングバナー にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ